エントリー

2018年05月の記事は以下のとおりです。

行事の振り返り6:お餅つき大会/サンタさん

 

 

 

とうとう平成29年も終わりを迎えようとしています

12月はまだまだ楽しい行事が。

 

 

お正月を迎えるためにまずは恒例のお餅つき大会!!

子どもたちのおじいちゃんたちがお手伝いして下さってのお餅つきです。

DSC02313.JPG

 

 

 

まずはおじいちゃんたちが力強くぺったんこ~ ぺったんこ~!!

子どもたちも「よいしょー!よいしょー!」と応援します。

DSC02319.2.jpg

 

 

 

つきたてのお餅を見せてもらいます。

湯気がたってる~!!

まっしろやねぇ!

DSC02322.2.jpg

 

 

 

年長組さんがおじいちゃんたちに手を添えてもらっておもちつき体験です。

ドキドキ。

DSC02324.2.jpg

 

 

 

「ありがとう!!」

美味しいお餅を堪能したらお礼のペンダントをプレゼント。

「来年もまた一緒におもちつきしようね!!」

DSC02328.2.jpg

 

杵と臼でおもちをつく場面を見ることが少なくなっている昨今、伝統行事を体験できる場を多く作っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

日本の伝統の次はクリスマスがお待ちかね!!

もはや外国文化とは思えないほどの恒例行事となりました。

保育園には子どもたちにゆめを与えてくれるサンタさんが今年もやってきてくれました!!

 

今回はクリスマス会の後、お昼寝の様子を・・・・・

 

 

クリスマス会でサンタさんが登場した後、お昼寝の時間に再びサンタさんが現れます。

眠っている子どもたちの枕元にこっそりプレゼントを・・・

DSC02330.2.jpg

 

 

 

寝そびれてしまった子どもたちはその事実を目の当たりに。

ちょっぴり得した気分でしょうか(^^)

DSC02331.2.jpg

 

 

こうして29年の年は暮れていきました

 

 

更新が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした!!

 

また30年も随時更新していきますのでよろしくお願いいたします。

行事の振り返り5 発表会

 

 

 

そして、12月は大きな行事が目白押しでした。

 

 

まずは発表会!

 

全園児によるオープニング

幼児組さんはちょっぴり緊張の表情です。

S_8042479271389.jpg

 

 当日は写真撮影の撮れる状況ではないので、見に来てくださった方よりお写真を提供していただきました。

劇遊びを中心に掲載させていただきます。

 

 

 ぺんぎん組さんの写真を残念ながら用意できませんでした。申し訳ありません!!

「おおきなたまご」を抱っこして、かわいく入場する姿がかわいい!

0歳児さんは泣いても笑ってもとってもかわいく、ほほえましい姿でした。

 

 

ひよこ・ぱんだ組さんの劇遊び:おむすびころりんでは 保育者も登場人物に参加してみんなで楽しみました。

普段の遊びがそのままの感じで子どもたちの姿もとても生き生きとしていました。

S_8042483217188.jpg

 

 

あひる組さんの劇遊び「ぞうくんのさんぽ」では大きなお池にザブーン!!のシーンが子どもたちも大喜び!

それぞれのどうぶつがかわいく表現できていました。

S_8042483744172.jpg

 

 

 

うさぎ組さんになると「なかよしにんじゃ」になってキリっと勇ましく、お姫様をめぐっての戦いぶりもカッコよかったよ!

S_8042480555723.jpg

 

 

 

りす組さんは「12支のおはなし」で、1人~2人でのセリフを頑張りました。

それぞれが自分の役に愛着を持って参加することができました。

S_8042482558156.jpg

 

 

そして年長さんは大作「オズの魔法使い」に挑戦です。

ミュージカル仕立てでセリフも歌もたくさんで大変でしたが、みんなで頑張って一つの物を作り上げていく楽しさと達成感は

十分感じていたと思います。

見ごたえのある発表でした。

S_8042481753589.jpg

 

 

 

エンディングは幼児組さんで。

おおきな行事を終えて満足感と爽快感でいい表情の子どもたちでした

この後はお家の方たちにたくさんほめてもらってニコニコ(^^)

 

S_8042477792184.jpg

 

本番の華やかな舞台では張り切ってキラキラした姿をみせることができた子どもたちもいれば、練習では輝いていたのに本番になると緊張して思うように表現できなかった子どもたち。また、練習でも恥ずかしかった子どもたちなど様々です。

 

保育園の発表会では当日味わえる充実感、達成感はもちろんですが、そこに至るまでのプロセス、友だちと何かを作り上げていったり、お話をみんなで役になってあそんだり、また、自分では表現できなくてもその空間に友達といるという共有の楽しみだったり、音楽やリズムに体を揺らして楽しんだりと、ひとりひとりがそれぞれの楽しみが生まれる事を目指して行っています。

 

さて、来年はまたひとつ大きくなって、それぞれの成長がみられる発表会となることを楽しみにしています。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2018年05月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

新着エントリー

9月からの行事
2025/02/13
夏の思い出
2024/11/15
避難訓練の様子
2024/08/28
スクープ!!
2024/07/18
平成6年度スタート!!
2024/06/27

運営方針

施設案内