エントリー

2017年02月の記事は以下のとおりです。

節分の豆まき

 

朝晩寒い日が続いていますね

 

保育園でも体調を崩すお子さんが出てきました。 感染症を予防するためにも、手洗い、うがいをしっかり習慣づけていきたいですね。

 

季節の節目もやってきて、暦の上ではもう春なんですね!

立春の前の行事、節分の豆まきを木の丸保育園でも行いました。

 

 

年明けとともに、節分のお話や鬼のお話で十分盛り上がってた園児たち。

年長組さんが鬼のお面をかぶってやってきてくれたりもしました。

DSC01663.2.jpg

 

ここ木の丸保育園の裏山は「赤鬼山」という名前で、鬼さんはそこからくるという噂。(本当は「あかぎやま」と呼ばれるそうですが・・・)

そしてついに その日がやってきました!!

 

CIMG4181.JPG

節分のお話を園長先生から聞いた後、園庭でその時を待ちます。

 

 

CIMG4218.JPG

見てください! 子どもたちの真剣な顔!!

どこから来るの? どこ?!

CIMG4217.JPG

 

 

 

ついに赤鬼さんが登場です!

 CIMG4183.2.jpg

 

 

気が付けば青鬼まで。子どもたちの緊張が高まります。 

CIMG4184.JPG

 

 

まずは最年長のきりん組さんが、勇気をふりしぼって「鬼は~そと!!」

CIMG4185.2.jpg

 

 

ちいさいぺんぎん組・ひよこ組さんにも容赦なくやってきました。

CIMG4189.JPG

 

 

あひる組さんになると、豆を投げよう!とする気持ちが生まれてきています! 

CIMG4191.JPG

 

 

うさぎ組さんのところにもやってきました!!

丸い円は魔法の力で鬼も近寄れなくなっています。

CIMG4199.JPG

 

 

りす組さん。

あっ、こっちに来る~💦 

CIMG4200.JPG

 

 

最後にもう一度きりん組さんへ!!

CIMG4208.JPG

 

 

鬼さんも子どもたちの豆のおかげでずいぶんお疲れのご様子。

CIMG4210.JPG

 

 

あっ!! 年長組の担任の先生が鬼につかまってしまった!!

CIMG4215.JPG

 

 

必死で助けるきりん組の勇士たち!

CIMG4214.JPG

 

 

ついに園長先生が鬼さんたちを説得。

いい子になるお約束をすると、鬼さんたちは帰って行きました。

CIMG4216.JPG

 

 

時代とともに豆まきの作法や伝承の仕方も変わっていくようですが、木の丸保育園ではそれぞれみんなのこころの中にあるいろんな鬼をやっつけよう!!というテーマで取り組んでいます。

 

土地柄でも鬼さんと無縁ではない朝倉木の丸保育園。

赤鬼山や木の丸の名前の由縁も後々子どもたちが興味を持ってくれればいいな・・・と思いつつ節分の行事は終了しました

 

また来年会いましょう!!

 

 

 

起震車体験

 

年明けの話題に移ります!!

 

2017年最初の保育園の行事は、保育参観でした。

今年は去年に引き続き地震の避難訓練参観で、災害時の保護者の方々へのお子さんの引き渡し訓練も行いました。

そして、希望者の方たちには起震車による地震の揺れの体験もしていただきました。

 

 

 

 

CIMG4062.JPG 

高知県トラック協会さんによる起震車体験。

南海大地震の予測される揺れなどについて教えていただきました

 

CIMG4063.JPG

保護者の方々も真剣です。

 

CIMG4061.3.jpg 

 

写真には写っていませんが、必死でテーブルにしがみつき、揺れを体験する保護者の方と幼児組さんの子どもたちでした。

安全のため起震車のテーブルは頑丈に固定されていますが、実際には・・・・怖いですね。

 

近い将来必ず来るという南海大地震に備えて、実際の地震のイメージを感じていくことも防災のためにも大事なことだと思います。

いざという時の備えもしっかり確認していきたいですね。

 

年末のお楽しみ2

 

 

去年の年末のお楽しみの最大のイベントは

子どもたちみんなのアイドル

サンタクロースさんの登場です!! 

 

Snapshot_0.png

 12月24日のお誕生会に、なんとサンタクロースさんが木の丸保育園にもやってきてくれました!

 

DSCN19442.jpg

長旅の疲れが隠せないサンタさん。

お疲れ様です。

 

DSCN1947.JPG

サンタさんとは翻訳機を使ってお話します。

子どもたちも伸びあがってその様子を見ています。

 

今年は「サンタさんはどうやって家の中に入ってこられるの?」という定番の質問や、「サンタさんの家にはピアノがあるの?あったらどんな歌を歌ってるの?」というような想像力豊かな質問などもあり、盛り上がりました。

 

そしてお昼寝から目が覚めたこどもたちの頭元には、サンタさんからのプレゼントが・・・

夢いっぱいのクリスマスでした!

 

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2017年02月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

カテゴリー

新着エントリー

1月からの行事
2025/10/15
9月からの行事
2025/02/13
夏の思い出
2024/11/15
避難訓練の様子
2024/08/28
スクープ!!
2024/07/18

運営方針

施設案内